
脱毛やハイフなど、どんなに手技が優れたエステティシャンでも同様の成果を出すことができない施術があります。
また、痩身などお客様に結果を出し、エステティシャンの体を守るには、美容機器の導入がオススメです。
各美容機器の特徴やメリットデメリットをご紹介します。
美容機器導入のメリットとデメリット
メリット
- 結果をだしやすい
- 施術単価を上げやすい
- 施術者の体の負担を減らすことができる
- スタッフの技術差が出にくい
デメリット
- 導入費用がかかる
- 故障するとお客様を入れることができない
美容機器の種類
脱毛機
エステで人気のメニューである脱毛。
1台で脱毛はもちろん、フォトフェイシャル、バストアップの施術が可能です。
数年前からSHRなど連続照射できる機器が主流になり、1時間以内で全身脱毛が可能になりました。
最近ではキッズ脱毛やメンズ脱毛、介護脱毛といった新しい層へのアプローチが可能になってきています。
- ルミクス
- バイマッハ
- リオキシー(ヴィクトリア)
ラジオ波(高周波)
エステの定番メニューであるラジオ波(高周波)。
施術部位に電気を通し、温めることにより代謝をあげ、結果を出します。
対極板(電極)の必要なモノポーラタイプから、今ではバイポーラタイプが主流となってきました。
暖かく気持ち良いのでリラクゼーションとしても使用可能。しかし、機器や施術によってはスパークという火傷が起きてしまうことがあり、機器選びや施術方法は事前に確認が必要です。
- サーモシェイプ
- インディバ
- ハイパーナイフ
キャビテーション
超音波の周波数をボディ用に調整した痩身機器。
超音波の振動により、脂肪にキャビテーション現象を起こし、結果を出す機器。
痛みや熱はありませんが、超音波振動が骨に伝わること(骨伝導)で「キーン」といった音が施術を受けている側に聞こえるため、それを不快と感じる方もいます。
吸引マシン
物理的に脂肪を刺激し排出しやすくする機器。
吸引の強さや施術方法によっては痛みやアザが出る場合があるため、取り扱いに気を付ける必要があります。
最近ではラジオ波など温熱系のマシンと組み合わせることを、痛みやアザを軽減することからオススメしています。
- エンダモロジー
- PRセル
- スターバック
ハイフ(HIFU)
いま人気の施術であるハイフ。
目的の深さに超音波を集束させることで熱を発生させ、結果を出す機器です。
美容クリニックではフェイシャル機器として人気でしたが、エステ業界では痩身機器として流行り、いまではエステ業界でもフェイシャルで多く使われる様になりました。
機器はランニングコストの安価な一点照射のタイプや、医療クリニックでも使用されるカートリッジタイプなどご予算や使用用途により選ぶことができます。
- ハイブリッドフォーカス
- フォーカスNeo
ハイフは過去に事件も
ハイフを導入、ご使用する上で過去に起こったことも認識しておいた方が良いです。
エステ業界でハイフが流行りはじめたころ、機器を販売していた会社が摘発されました。
未承認医療機器の販売会社 社長ら逮捕
薬事法違反容疑(未承認医薬品の販売)ということで「国内で未承認の医療機器を販売したため」ということでした。
ハイフにはそう言った過去やリスクが存在することも加味した上で導入を検討しましょう。(詳しくはお問い合わせください)
EMS
電気により筋肉運動を起こし、結果を出す機器です。
新しさはないですがエステでは定番の施術です。
- セラピムボディ
- スーパーEMS
- ボディセラプロ
電磁パルス
痩身ではいま、最も新しい施術です。
電磁波により筋肉と脂肪に刺激を与え、痩身結果を出す機器です。
最新のものでは骨盤底筋にアプローチするものも出ています。
EMSよりもより深部にアプローチ出来るため、いま筋肉運動系機器の導入を検討されているのであればEMSよりも電磁パルスがオススメです。
- マグニート
- マグスリム
脂肪冷却
脂肪を冷やすことにより脂肪を減らす施術。
脂肪を吸引して冷やすカップタイプと、プレートをそのまま施術部位に当てるプレートタイプの2種類があります。
施術部位を0度前後まで冷やすため、低温やけどなどのリスクもあります。
エレクトロポレーション
電気による刺激(電気穿孔法)で、美容液を目的の部位に導入することのできる機器です。
プラズマ
プラズマは美容液導入と洗浄の効果があります。
ハイドラフェイシャル
水分を使用し、肌の角質や毛穴の洗浄をおこなう機器。
ハイドラフェイシャルの種類は洗浄する液体により分けられ、お水、水素水、美容液の主に3種類に分けられる。
高圧ジェット
高圧のエアー噴射により美容液を導入する技術。
中古機器について
中古機器は新品に比べ半額近い金額で販売されていることが多いため費用面ではメリットがあります。
ただし、メーカーによっては「中古機器はメンテナンスができない」や「オーバーホール代金が必要」など購入後のメンテナンスに条件がある機器がありますので、中古機器購入前にメンテナンス対応を確認してからの購入をオススメします。
まとめ
美容機器はお店のコンセプトやターゲットを決めた上で選ぶ必要があります。
販売価格が高い機器が効果が出やすい訳でもなければ、展示会で割引額が大きい機器がお得な訳ではありません。
各メーカー、自社機器のメリットを強く案内してきます。気になる機器(施術)があった場合は同様の他メーカー機器のご体験やお見積りも見て比較検討することをオススメします。